今日,頼んでいたアルマイト加工品が届きました.
A4サイズのアルミ板に,溶液に吊るすため隅に2箇所の穴を開けて,青色のアルマイト加工を頼んでいました.
“アルマイト加工やってますYou can order the Anodized.” の続きを読む
DCモータを使ったマイクロマウス入門②
佐倉です。
前回おおまかに流れを説明した、DCマウス入門講座を進めていこうと思います。
今回は車体の運動についてです。
話題のロビ、作ってますAssembling “Robi” as my instruction.
こんにちは!
台風が近づいているようで、どうも落ち着かない金曜のブログ担当、松崎です。
そういえば、最近水泳をはじめましたw
小学生の頃までスイミングスクールに通っていたので、一通り泳げる、と思っていたのですが、
10年泳いでなかった(もしくは体型の変化…)からか、
とてつもない「…あれ!?」感。
“話題のロビ、作ってますAssembling “Robi” as my instruction.” の続きを読む
2足ロボ作ってみよう、市販部品集めて (腕部編)
はい、今週は台風4号ですか? 先週も台風でしたね?
そろそろ勘弁して下さい、低気圧苦手なのです。(泣) 注:台風シーズン突入です。
そんな台風の合間を縫ってマイクロマウス合宿に行って来ました。
主な任務は全員を無事に届けるという重大な任務です。運転手とも言います。
“2足ロボ作ってみよう、市販部品集めて (腕部編)” の続きを読む
C#講座 RS405CBを動かすフォームを作る
機械要素展を見に行ってきましたyukiです。
日本の技術はすごいですね。精密な部品がずらっと軒を並べていました。
3Dプリンタなども見てきたのですが、プラスティックはもちろん、金属まで本当にバラエティに富んでいます。なんとなーく3Dプリンタのメーカーは、ものづくりメーカーズの味方かなとか勝手におもっていた※のですが、そんなことはまったくないのを実感した展示会でした。 (^^;
※アメリカで会った3Dプリンタメーカーの人はとてもよくしてくれたのでそう思ってたのですが、日本の代理店はそんなことはなかった。www
“C#講座 RS405CBを動かすフォームを作る” の続きを読む
危険なことはしない
サナエでございまぁーす!(ドンドンドン ぶんちゃかぶんちゃか)
実はアテクシ柴犬がすきなのです。つぶらな瞳でキュンキュンモフモフしたくなります。 とかいいつつ毛の者を飼った事がないのですが… “危険なことはしない” の続きを読む
RS40X用サーボホーン型スペーサRS40X Servo horn spacer
弊社の人型ロボット「RIC90」を作るときに欠かせない物の中で、いくつか商品化したものがあります。
今日は、その中の一つ「RS40X用サーボホーン型スペーサ」を紹介します。
“RS40X用サーボホーン型スペーサRS40X Servo horn spacer” の続きを読む
DCモータを使ったマイクロマウス入門①
佐倉です。
昨日と本日の2日間、マイクロマウス合宿2013に参加してきました。昨日は、電気回路再入門と、ステッピングモータの解説をして、オリエンタルモーター株式会社さんのマイクロマウス向けステッピングモータ無償提供のご紹介をしました。
丸一日マイクロマウスづけで楽しいイベントでした。来年も是非参加したいですね。
前回の最後に、「次回はセンサについてのこまごまとした話を書きます」と書きましたが、話を思いつかなかったのと、合宿でDCモータを使ったマイクロマウス(DCマウス)を始めたいというような話を何件か聞いたので、今回からDCマウス入門シリーズを書いて行こうと思います。
リポ電池の充電にはご注意!
リチウムポリマー電池(通称、Lipoとか、リポ)の発火に関する注意喚起が東京消防庁から出ました。
携帯電話などで発火事故があった!とか騒がれていた電池と言えば、ご記憶の方もいるでしょうか。
ロボット業界では有名なお話ですが、映像があったのでご覧いただきたいとおもいます。
リポは、知識があれば安全に運用できますし、、リポの大出力を実感されると思いますので、安全な使い方、保管、移動、廃棄方法についてご紹介します。
“リポ電池の充電にはご注意!” の続きを読む
夏休みに「ぱこかー」どうですか?introducing”PAKO-CAR”
明日から始まるマイクロマウスの合宿にドキドキワクワクしている松崎です^^
さて、
みなさんは、子供の頃、夏休みはどんな工作をして学校に持って行ったでしょうか?
私は、紙粘土で貯金箱を作っていた記憶があります。
今の子供たちは、どんな工作をしているのか、とても興味があります^^
朝顔とか、まだ栽培するんでしょうか?
実は、アールティでは、大人のためのロボットだけではなく、
お子さんにも楽しんでいただける商品もお取り扱いしております。
今日ご紹介するのは「ぱこかー」(エレキット社製品)です。
“夏休みに「ぱこかー」どうですか?introducing”PAKO-CAR”” の続きを読む